9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

橿原市議会 2022-09-05 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-09-05

また、約600基の古墳群から成り、日本を代表する群集墳でもある新沢千塚古墳群公園があり、それら古墳群と貝吹山を主峰とする森林及び丘陵により形成される景観保全奈良自然環境保全条例で位置づけられております。このような地域の特性から、まちづくりのテーマを「産業の振興と豊かな自然・歴史資源を引き継ぐまちづくり」としております。

生駒市議会 2021-12-06 令和3年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2021年12月06日

446 ◯北田守一都市整備部長 自然環境に関しましても、自然環境が破壊されることのないよう適切に運用していくことが必要でございまして、先に同様に生駒市におきましては、関係法令としまして森林法自然公園法奈良自然環境保全条例などが主に対象となって運用していくものと考えております。

広陵町議会 2016-09-12 平成28年第3回定例会(第3号 9月12日)

教育委員会事務局長池端徳隆君) そのあたりにつきましては、議員からも資料請求等資料をとっていただきまして、私どもも、私、事務屋でございますけれども、その辺について遺漏がないのかどうか、香芝市と協議をして、設計業者を通じて手続について遺漏がないのか確認せよということで、それは届け出、国とか地方公共団体が行う場合について奈良県の自然環境保全条例に適合しているというのか、それでよいという確認をとっているということをそのことを

奈良市議会 2015-02-27 02月27日-01号

1つは住宅開発を抑制している市街化調整区域であること、2つ目には、奈良自然環境保全条例に基づき富雄・生駒環境保全地区に指定されており、開発には知事への届け出が必要なこと、3つ目には、地域森林計画対象民有林に指定され、立木伐採届け出水害防止などの森林機能が損なわれない場合に許可されること、4つ目には、宅地造成規制区域内であり、工事で崖が生じる場合は許可が必要になること--ちなみにこの工事を行うと

橿原市議会 2008-09-01 平成20年9月定例会(第2号) 本文

景観調和を創出する上で文化財保護法都市計画法、それから橿原景観条例、同奈良屋外建造物広告物条例、そして奈良自然環境保全条例、奈良県風致地区条例古都における歴史的風土保全に関する特別措置法等現行法を用いて緩衝地帯を設定し、なるべく市民の皆様に影響が出ないよう進めていく方針でございます。そのために関係部局と現在調整を行っており、今後その方向で文化庁と協議をしていく予定でございます。  

奈良市議会 2001-03-05 03月05日-01号

既存の法令条例等による森林緑化に関する規制の状況については、近畿圏保全区域整備に関する法律、森林法自然公園法古都保存特別措置法県立自然公園条例、県自然環境保全条例、県立都市公園条例県風致地区条例本市都市公園条例により、木竹伐採等規制がなされていること、また、森林保護緑化のために既に実施している補助金買い入れ制度については、森林組合活性化事業による作業道整備民有林造林事業補助

奈良市議会 1999-12-08 12月08日-04号

また、その一部は、奈良自然環境保全条例によります環境保全地区に指定されております。従来から周辺地区を含め、緑地保全を図ってまいってきたところでございます。現在のところ、この国有林を本市が買い取る予定はございませんが、引き続き関係法令運用等により保全に努めてまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○副議長(峠宏明君) 経済部長。 ◎経済部長林俊一君) お答え申し上げます。 

  • 1